専用縄跳びで練習!!

縄跳びを回す事が難しい男の子。

活動が出来ない…なんとかしてあげたい‼️

そんな思いから、職員が手作りで男の子専用縄跳びを作りました。

片方の手に縄跳びを付けて縄を回す練習ができるようになりました。男の子は縄跳びに夢中です。

帰りの車に乗る際は「縄跳び難しいけど楽しかった〜!」と職員に話してくれました😊

できない事をできないままにするのではなく、できる方法を職員で考えみんなでチャレンジ‼️

次回も頑張ろうね💪

 

何度もチャレンジ!

Renoでは毎日日直を決め、挨拶・友達の名前・職員からのお話し、今日の流れをみんなの前で進行していきます。

本日の日直さんは初めて行う子でした。みんなの前に出ることをいつも恥ずかしくなってしまう子でしたが、

最近では少しずつ積極的になってきました。

少し照れながらも頑張っていましたよ😊

運動での成功体験が自信へとつながっているのだと、嬉しく思いました(^▽^)

 

本日の縄跳びの様子です!

いつも道り、2チーム(跳べる子・難しい子)に分かれスタート!

人数も少ないこともあり、職員と1対1で練習できました。

それぞれ回数を決め、チャレンジ!

お友だち同士、見本を見せ教え合う場面も見られました♪

みんな目標達成に向けて、頑張れっ😄‼

 

 

コロナに負けるな!!

本日は人数が少なかったのですが、とても楽しく活動をしました🎶お友達が少なかった為、お子様達は少し寂しそうな様子ではありましたが運動が始まってしまうとたちまち笑顔になり楽しそうに活動をしていました🌟

 

体軸体操では、マンツーマンで職員がお子様に付き普段よりも細かく支援する事ができました!みんなしっかりとポイントを抑えて活動に取り組む様子がみられました!!

 

体軸体操が、終わった後は短縄!!与えられた時間で各々が課題に取り組み活動に励む姿がとても印象的でした😳👏

各グループに分かれての練習になり、難しい技に挑戦するお子様や20跳びを何回も連続でできているお子様もいてみんな半袖半ズボンになりながら頑張っている姿がみられました!!

また、もう片方のグループでは基礎から指導してもらい縄の回し方や跳ぶテンポが上手になり自信がついてきたのかどんどんと練習する姿がみられました👏👏お子様の吸収力はすごいです👍👍

少し前までは後ろ跳びや、ジャンプが高くなってしまうお子様も今では膝の使い方、縄を持つ位置、ジャンプの高さが的確になってき跳ぶ姿勢がかっこよくなってきました!!

 

中には、今までは1回しか跳べなかったお子様も今日は19回も跳べて嬉しそうにしていました!!お子様の嬉しそうな顔をみると職員も嬉しくなりますね😊

 

 

15分くらいの練習を行った後は長縄にチャレンジ🔥今日は1人ずつ入っていき、5人のお子様で何回跳べるかをチャレンジした結果、、、なんと10回も跳べて職員・お子様全員で喜びました😭👏😭👏お子様の頑張る姿、喜んでいる姿が見られて嬉しかったです!!

 

 

日に日に多くのコロナ感染者が増えていきますが、お子様達、職員もより一層気を引き締めて感染拡大にならないよう用心していきたいと思っております🙇‍♀️

これからも感染対策を徹底して行いみんなで楽しく運動ができ、コロナに負けないような体造りができる場所をつくっていきたいと思います🌟

Renoでお買い物

本日は土曜日でプールの日です。

プールでは潜る練習と蹴伸びの練習を行いました💦

鼻と口に水を付けることが怖いと話していた1年生の男の子ですが、手の上に少し水を乗せて顔を付けることが出来ました!

Renoに戻ってくるとおやつの時間です。

今日のおやつはRenoのお金を1人100円貰い、合計100円まででRenoでお買い物をしました。

好きなお菓子を欲しいけど100円まで。どれにしようかな。と、迷いながら暗算で計算をするお子様。また、計算が難しいお子様は職員と計算機を使い、これとこれでいくらだから、あといくら分買えるかな。と職員と一緒に選ぶお子様。

好きなお菓子を自分で選ぶことができ、楽しくおやつの時間を過ごせました!

実際にお店に行き買い物をすることが難しいこともありますが、Renoで自分で計算をして買い物をすることができました!

プール後のおやつは普段以上に美味しかったようです😊

ゆっくり休んでまた来週からお待ちしております。

みんなで大縄跳び♪

それぞれの短縄で跳んでいるみんなですが、活動の最後はみんなで一緒に跳ぶことがテーマです🌟

年初めの大縄跳びの活動では、「やったことないからできないよ。」「縄に入るのが怖い」という声もありましたが……

二週間ほどの練習で、

縄に入るタイミングを掴む!

まっすぐに跳ぶ!

跳んだらすぐに抜ける!

1回跳んだ後は、先生の後ろに列になって並び、お友達が跳ぶ姿を応援していました

大縄跳びが大好きなお子様は、「やりたい!」「やった〜!嬉しい!」という声もあったり、

跳ぶことが難しいお子様は職員と一緒に、ニコニコの笑顔で跳んでいます😊

また明日も元気にお待ちしております!

帰りの会での一コマ

去年の4月からRenoに通ってくれている男の子。

 

Renoに通い始めたばかりの頃は、初めての場所や職員に中々慣れずにいました。他の子と同じように活動することも難しいことが多く見受けられました。

 

そんなお子様でしたが、最近ではおやつの時間にい「ただきます」から「ご馳走様」まで落ち着いて席に座り、他のお子様が食べ終わるまで待つことができたり、活動にも職員と一緒に参加できることが増えてきています😊

 

今日は帰りの会の時間になると自分で荷物を運び、帰りの会が始まるのを座って待つ姿が見られました。

その後も日直さんの「起立!」の掛け声にさっと立ち上がり、「気をつけ!」の掛け声に両手を体にぴたっとくっつけ、「礼!」ではお辞儀をしてまたさっと座り、最後までしっかりと前を向いて話を聞いていました👏🏻

 

些細なことでも、その子にとっては大きな成長✨少しずつ出来ることを増やしていって欲しいです😊

おやつタイム♩

Renoではおやつをスナック菓子・チョコレート類などに2つのカゴに分けて、

好きなものを1つずつ選べるようになりました。

たくさんのお菓子に子どもたちは目を輝かせています😄💕

好きなものを選ぶことで、お持ち帰りも少なくなりました。

別々を選ぶかと思いきや、グミを2つ取る子♪

量が多い物を選ぶ子♪パッケージで選ぶ子♪

みんなそれぞれに違っていて面白いです☺

今後、お買い物学習として土曜日にはおもちゃのお金を使い、用意されたおやつを自分で購入する!といった取り組みも始めていきます。

コロナ過で実際にお店に行き体験をすることが難しくなっている為、施設の中でこのような体験ができ、子どもたちにとって楽しく学べると良いです☺

土曜日のおやつはプール支援後のため軽食を用意しています♪

縄跳び基礎グループ!!

Renoでは個々の技能アップと基礎グループに分かれて縄跳び練習!!

本日は基礎グループで頑張っているお子様たちを紹介します。

縄跳びを跳べなくはないが、体に力が入り、高く跳んでしまう女の子。

今日は縄を頭の後ろから回してジャンプする練習をしました。

腕が開かないよう、低く両足ジャンプを意識して取り組みました。

「これなら疲れない!」となんとなくコツを掴んだようです😄

 

 

ジャンプ時に体がおじぎしてしまう子も顔・胸は前!!を言い聞かせて何度もトライ!!

スモールステップで楽しく頑張っています。

本日のReno

 

本日より、グループに分かれて短縄支援に入りました。

縄跳びに慣れるグループでは、

輪っかを使い「その場ジャンプ・テンポよくジャンプ」を練習し、

 

 

 

その後、片手で縄の回し方を練習しました。

・きれいな円を描くように

・身体から、腕が離れないように

など職員のアドバイスを聞き一生懸命行っていました。

短縄は、本日はここまで!

明日からも、少しずつ進めていきたいと思います。

 

 

長縄!!!!!

短縄の後、10分弱全員で長縄に挑戦。

年明けて、何度か行っている長縄ですが…引っかかってしまい、なかなか飛べないお子様が見られていましたが、

本日は、全員跳べることができました。

跳べた時の喜びが、お子様の口から「飛べた!やったー!」と大きな声で、聞けることができました。

また、なかなか活動に参加できていないお子様も本日は笑顔で長縄を行う様子が見られていました。

明日も、頑張ろうね!

練習の成果が・・♪

本日の午前中は縄跳びを行いました。見学のお子様も一緒に参加し、みんな大繩の上をバランスよく歩いたり、跳んでみたり

ワイワイ楽しみながら活動ができていました。

午後はみんなが楽しみにしているプールです😄

出発間際ではすでにゴーグルを付けている子((´∀`))!!水泳帽もかぶっています!

本日も水慣れチームと泳ぎの練習チームに分かれ練習開始!

水慣れの方は1対1の練習でのびのびと行えていました。25mをラッコで泳いだり♪

泳げる子たちはビート板を使わずにできる子が増えてきました😊

保護者様も見学に来て下さり、土曜日のプールの様子を見てもらえることができました😄

保護者の皆様、是非、お子様の様子を見に来てください!

お待ちしております!(^^)!