本日も職員の指示をよく聞いてマーカーやカラーコーンをタッチ!
練習を重ねるごとに、判断力と瞬発力が鍛えられています!その場で足踏みをしながらの運動なので、みんなハ~!ハ~!しながらも頑張って職員の指示に応えています!誰も弱音を吐きません!子どもたちの様子から「休む?」と声をかけると「まだやる!」と…!( ;∀;)!
本当に子どもたちの体力には毎回驚かされています!
今日もよく頑張りました!!
本日も職員の指示をよく聞いてマーカーやカラーコーンをタッチ!
練習を重ねるごとに、判断力と瞬発力が鍛えられています!その場で足踏みをしながらの運動なので、みんなハ~!ハ~!しながらも頑張って職員の指示に応えています!誰も弱音を吐きません!子どもたちの様子から「休む?」と声をかけると「まだやる!」と…!( ;∀;)!
本当に子どもたちの体力には毎回驚かされています!
今日もよく頑張りました!!
本日は、来所時よりみんなお疲れな感じでした。
活動に入るが、すぐに座ってしまうなど…。
だけど、空を飛ぶポーズ!
こんなに、足も腕も高く!20秒間も。
黄色!
オレンジ!のかけ声で、マーカーの取り合い(瞬発力)。
1か月前から比べると( ^ω^)・・・
負けても、怒らない!
話しを聞き、合図ですぐに動けています。
何よりもすごいのは!
学校で、疲れていても…
「頑張る!」と活動に参加していることです。
明日も、頑張ろうね!
本日もマーカーとカラーコーンの周りをお友達や職員と一対一になって、追いかけてタッチする人・タッチされないよう逃げる人を決めます。
そして職員の「交代!」の合図で反対回りの判断をして、瞬発力や判断力を鍛える運動を行いました。
躓いて転んでしまったりお友達にぶつかったりしてしまわないように足元に気を付けながら追いかけます。
最近はお子様同士のコミュニケーションが増えて、とても嬉しく思います♩
みんながランドセルを背負って靴を履いているときに、「〇〇ちゃん〇〇くん、バイバ~イ!」と大きな声で笑いながらお友達と関わり合う姿が見られるようになってきました。
今週も充実した活動ができましたね♩
また来週からお待ちしています。
本日の活動は昨日に引き続き「切り返し運動」をしました。
子ども達と職員がペアになり「追いかける人」と「追われる人」を決め、マーカーとカラーコーンの周りをぐるぐると回ります。
ただ回るだけではなく、「交代!」の掛け声で役割が変わります。
みんな回りながらも掛け声をよく聞くことが出来ていました!
帰りの会では「楽しかった!頑張った!汗をかいた!」と。
その言葉通り、みんな汗びっしょりになりながらよく頑張っていました。
今日は子ども対大人で運動を実施しました。今回も使用するのはマーカーとカラーコーンのみ!
追いかける人、逃げる人を決めます。そして、指示者の合図でコーンの周りを走り「反対」の合図で逆回りをで走ります。
後半はレベルを上げて、「反対!」の合図で逆回りと役割も反対!!簡単そうですが頭を使いながら動くので、職員でも困惑してしまう程です。
子どもたちは大汗をかきながらも、いつ合図が出るのかドキドキしながら楽しく活動をしていました。
本日はマーカーとカラーコーンの周りを鬼ごっこをする!という活動でした!
じゃんけんをして鬼と逃げる役を瞬時に判断してスタート!20秒間頑張ります!
逃げることが上手になってくるとフェイントをしたりなど自分なりの逃げ方をあみだしていました。
見ているお友達も「頑張れー!!」など応援も盛り上がりました!
職員も必死に逃げたり追いかけたりと、年齢関係なく楽しく運動をすることができました。
学校へお迎えに行くと、
「今日、1.2時間目で体力測定でシャトルランをやったから疲れた!」
「今日、なんだか疲れたぁ~。」
とのお子様の言葉でしたが…。
おやつを食べると!
補強運動後、
疲れた様子は見られるも、カラーコンの周りを走りお友達をタッチ。
元気に走り回っていました。
中には、ゴロゴロとする子もいましたが、
また明日、頑張ろうね。
Renoの活動では補強運動から始まります。
本日は忍者手裏剣を取り入れました!
「あたま手裏剣!」と言ったら頭を抱えて座り
「あし手裏剣!」と言ったらジャンプをします。
「ババチョップ!」と言ったら頭の上で手を叩きます。
お子様が先生役に挑戦しとても盛り上がりました♩
メインの活動では、ボール移動・マーカー移動・マーカー回収を行いました。
カニステップで移動することで低い姿勢を保ちます。
初日はすぐに疲れてしまい、寝転がるお子様もいましたが、段々と少なくなりお子様たちの体力が向上していると実感しています。
運動の後のストレッチも必ず行います。
今週も元気に活動できましたね♩
また来週からもお待ちしております♩
今日もまずは補強運動から!
寝転がった状態で先生から言われた場所が下になるように、手を使わずに体を回転させて隠します。
「お腹!」「お尻!」と言われるたびにゴロンゴロン!
急に「つま先!」と言われた時には、あれれ?となりながらも頑張りました。
遊びながら体幹が鍛えられてます!
メインの活動は本日もサイドステップを使ったマーカー回収。
本番に挑む前にコーンをタッチしながらカニステップの確認です!
「僕は30回!」「僕は60回!」とみんな自分で目標を決めてチャレンジしました」。
腰を低くしてのサイドステップは見ている以上に体力を消耗します。
やり切ったときには思わずハイタッチ!
中には疲れ切ってうとうとしている子も…。
体力の限界までよく頑張りました!
今週は下半身の運動プログラムです。
マーカーを回収&戻す!の単純な動きで子ども達は日にちを重ねるたびに動きがスムーズになったり
ふらつく回数が減ってきたりしてきました。中には日常生活で踵をつくことが難しい子でも職員の動きを真似しながら練習をすることで
後半は踵をつくことができました。
カニステップ(サイドステップ)の動きを正確に行うでも重心を落としての横移動になるので
練習後はつい、寝転んで休憩をしてしまうほど子供たちは真剣に取り組みました。