本日の様子

7月に入り2週目の月曜日になりました!

曇りや雨の日が多く続いていますが、Renoのお子さまは元気いっぱいに

活動し本日もたくさん汗をかきながら運動をしていました。

 

 

7月下旬から始まる体力テストに向けて今日も

元気にサイドステップをしてタイムを計測しました!

タイムをメモするお子さまもいて向上心に満ち溢れています。

 

 

 

 

 

バービージャンプでは、1分間に何回出来るかを

職員に数えてもらいみんな息を切らしながらも

限界寸前まで頑張っていました。

 

 

 

 

 

カラーボールを使いボールを投げる練習では、上手にコントロールをし

職員にボールを投げられていました。

少し前までは投げることが苦手だったお子さまも今では投げられるように

なっていて、子どもはスポンジのように吸収し成長していきますね。

 

 

 

できないことをできるように一生懸命頑張るお子さまの姿を見て

私も頑張ろう!と毎日思わされます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

土曜開所!スタート。

7月に入り、9:00 ~ 15:00まで営業となりました。

お子様は、朝からどんな活動をするのかと質問が多くありましたが。

本日は、お子様同士相談をして

1.工作(ペーパークラフト)&パズル

2.ドライブ&おやつを購入

3.お昼&休憩

4.レクリエーション(椅子取りゲーム・ドッチボール)

5.おやつ

と、朝からお子様同士で予定を話し合い活動と入りました。

 

午前中に手先の活動。    授業と同じ時間、机に向かっていました。

 

午後に入り、身体を動かす活動

 

椅子取りゲーム!

最初は負けて悔しい顔をしていましたが、何度も行ううちに

残っているお友達の応援が出来るようになっていました。

 

 

 

 

ドッチボール!

職員VSお子様

どちらも、真剣

室内で行うドッチボールは迫力満載でした。

 

 

初めての土曜日。

少しずつ、活動内容固定化していけるよう努力していきたいですね。

 

自由あそびの時間

集団活動が始まる前の自由時間の様子です。

運動以外の時間では、お子様たちが自らやりたいことを見つけて過ごしています🌟

何をして過ごそうかな…💭と自分で考えたり、職員が「○○で遊んでみたらどう?」と提案することもあります。

また「○○くん一緒に遊ぼう!」などお友達に声をかけてバランスボールで遊ぶ姿も見られます😊

LEGOで遊ぶ様子です🦖

 

Renoで提供しているお子様に合った教材プリントや自立課題、学校の宿題に取り組むお子様もいます。

 

そして、明日から土曜日営業が開始いたします!

少しでもご興味がございましたら、お気軽にご連絡ください😊

☎️ 0276-56-9910

今日から7月に突入!

Renoが開所して3ヵ月が経ちました♩

未だに沢山の見学や問い合わせを頂き、Renoが地域に根付いてきたのを実感しています😊

 

 

さて、Renoでは夏休みの体力測定に向けて毎日Tテストの練習をしています。

 

Tの字に並べたマーカーを走る!

 

サイドステップで動く!

 

バックで戻る!

 

それぞれのマーカーをタッチしながら元の位置まで戻ってきます。

 

準備運動で体幹トレーニングも行なっている成果からか、体幹がついてバックで戻るときのふらつきも無くなってきています。

 

ふらつきがないどころか、みんな動き方が完璧になってきて動きがキレッキレです!写真からも伝わりますか?

 

スピードを意識してマーカーを上手くタッチ出来ないこともありますが、タッチ出来なかった時はちゃんとマーカーまで戻ってやり直す姿もよく見られます✨

意識して丁寧に取り組むことができて素晴らしいですね!

パスで身に付けよう、協調性!!

ボール運動を始めて約1ヶ月。始めた当初はボールを床につこうとすると、ボールがあちこちに行ってしまっていたのが、力強くドルブルをしたり、股下でキャッチしたり、今までに取り組んできた活動内容を思い出して取り組んでいました。また、元プロバスケット選手にボールタッチのやり方を聞くなど意欲的に取り組んでいました。中には上から投げる動作ができるようになり、職員に向かって投げる練習を頑張りました。

2人組でのパス練習では両手投げ、片手投げで相手が取りやすいように投げる練習を行いました。投げる際に相手の名前を呼んだりかけ声をかけたり、運動技

能面だけでなく協調性が身についてきました。

 

いい関係性ができています!

Renoでは毎月のお誕生のお友だちをお祝いします♩

歌を歌ったり、いつもよりおやつを豪華にしたり・・・!

職員が作ったお誕生日カードをプレゼント♩

今月のお友達は、帰りの会でお友達にカードをプレゼントされると照れながらも「ありがとう」と伝えていました。

そしてお母さんに「お部屋に飾って!」と、とても嬉しそうに伝えていました。

私たちも嬉しい気持ちになりました。

ゲームでボール投げ。

サイドステップ練習!

待ってるお友達は、しっかり座って待っていられ…

自分の順番では、真剣に!

また、活動の前に宿題を…ですが、全部終わらせてしまうと活動に参加できないので、

本人が、「ここまで!」と決め終わり次第活動に参加。

以前は、終わりにしたい!でも、運動もしたい!と、涙ぐむお子様でしたが…

今では、自分で目標を決め切り替えが上手くなり、本人も悩むことなく選択が出来るようになりました。

 

活動の休憩時間!

やることがわからない時間でしたが、ストップウォッチを使うようになってからは、

お友達とまたは先生と、お話しをしたりゆっくりする時間となりました。

 

 

 

グループでボール投げ練習!

しりとりしながら、ボール投げ。

なかなか、言葉が出ないがその分丁寧に投げることができていました。

また、誰に投げるかわからないため、、相手の目をしっかり見て投げることも出来ています。

帰りの会では、「しりとりのボール投げが、楽しかった。」などなどの意見を話してくれました。

 

洗濯バサミを使って指の運動!

Renoの教材として、どうぶつたちのお顔に洗濯バサミをくっつけるおもちゃを職員が制作しました🦁

洗濯バサミを広げて挟む動作は、指の運動にもなります。

一年生のお子様は、どうぶつの色に合わせたり挟む位置を自分で工夫したり…

さっそく遊んでくれました😊

指の運動に加えて、想像力や集中力も身に付きます。

 

続いて、数字カードを渡してみると…

ホワイトボードへ持っていき、数字順に並べていく姿!

できるよ!と得意げな笑顔を見せてくれました😁

新たな一面を発見です🎵

 

 

雨でも元気に活動しました♩

本日もRenoではみんなでボール運動に取り組みました😊

 

準備運動とサイドステップの練習をした後は、一人一個ずつボールを使って今までやってきたボールキャッチやドリブルを練習!

それぞれが自分のペースで練習しました。

「先生!今からこれやるから見ててね!」「これが得意なんだ~!」「これが〇回も出来たんだよ!」とみんな自信がついてきたようでした🎵

 

 

その後はドリブルで歩く練習!

くねくねコース、長距離コース、短距離コースの3つから、自分の好きなコースを選んで…

順番を待つときは輪っかの中で待ちます。

ボールを叩く強さはどうしたらいいかな?歩くペースはどれくらいかな?

何度も練習するうちに感覚を掴んでいっています。

一人では難しいお子様には職員が横について一緒に取り組みます。

雨が続いていますが、思いっきり体を動かし少しでも発散できる場所になると嬉しいです🌷

 

 

また、本日新しく「洗濯ばさみ練習」と「紐結び練習」の教材を新しく追加しました!

運動だけでなく、活動前の空き時間や長期預かりの時間などを使って基本的な生活習慣を身に付けられるような支援も行っております。

お子様たちがRenoに通う中で一つでも多く出来ることが増えるように、これからもサポートさせて頂きます。

しっぽとりゲームで心拍数バクバク!!

活動前の自由時間に子ども達は「だるまさんが転んだ」をして過ごしていました。ルールは子ども達流で、だるまさんが転んだから鬼ごっこに変わるなど子ども達なりに工夫をして遊んでいました。とても楽しそうだったので、今日の後半は「しっぽとり」を行いました。

前半のボール運動では真っ直ぐにボールを転がし、走って取りに行く活動をしました。単純な動きですが意外と真っ直ぐに転がすのが難しく、苦戦している子も見られました。しかし、一人でボール運動することが難しいお子さんでも、この運動は一人で行うことができました。

後半のしっぽとりでは、今までのサイドステップなどを意識しながら鬼から逃げたりしっぽを捕ったりしました。1分間×3セットだけでも子供たちは「はぁはぁ」常に動き回るので辛いですが、子ども達は笑顔で楽しそうに取り組んでいます。本時の振り替えでは「鬼ごっこが楽しかったです。」と発表する子が多かったです。