お絵描きをしているお子様の側まで近寄ってみると…
「ナポレオンフィッシュとタツノオトシゴを描いてるよ!」と教えてくれました🐟
頭に思い浮かべたお魚たちを想像して、すらすらと描き、色を塗っていく姿😳✨
お魚の線に沿ってさはみで切りました✂️
完成です!✨
色使いやお魚の特徴を捉えた絵はとても素敵で、驚きました😳✨
椅子に座って、落ち着いた時間を過ごすことも大切ですね☺️
お絵描きをしているお子様の側まで近寄ってみると…
「ナポレオンフィッシュとタツノオトシゴを描いてるよ!」と教えてくれました🐟
頭に思い浮かべたお魚たちを想像して、すらすらと描き、色を塗っていく姿😳✨
お魚の線に沿ってさはみで切りました✂️
完成です!✨
色使いやお魚の特徴を捉えた絵はとても素敵で、驚きました😳✨
椅子に座って、落ち着いた時間を過ごすことも大切ですね☺️
最近では、お子さまをお迎えに行く時間や、お家に送っていく際に急な雷雨になってしまうことがありお子さまも職員も傘が手放せない日々でなかなか気分も上がらない日々が続いていますが、Renoのお部屋はいつもお子さまの笑顔で、明るい雰囲気に包まれています!!
本日は、ペアになりお友達とキャッチボールの練習をしたりボールを転がし自分で取りに、行き次のお友達にボールを渡すゲームをし、1人で頑張ることだけではなくお友達と協力して勝つ喜びを味わい楽しそうに活動していました。時々上手く行かずに下を向いてしまうこともありますが、みんなで楽しく活動しています。
ゲームをする際には、いつもお友達と話し合いをし順番を決めます。じゃんけんをして決めることもあれば、順番を譲ってあげたりとしっかりみんなで話し合う姿勢に感動です。
相手を思いやり、優しくボールを渡していたり、まだかまだかと自分の順番になるのを楽しみに待っているお子さまもいました。
夏休みまで後6日になりました。小学1年生にとっては初めての夏休み。学校からのお持ち帰りの荷物があり普段より量が多いため大変そうに運ぶお子さまを見て、大変そうだな。と思いつつもこれからたくましい姿に少しずつ成長する過程が見れるのが楽しみです。
本日はボールを使ってレクリエーションを行いました。
赤・青チームに分かれて「玉入れ」です。みんな、自分達のカラーボールを捕るのに必死でした。
始めのうちは一人でたくさんのボールを集めてはカゴに入れる前にタイムアップになっていましたが、チームと協力しながら行うようにアドバイスをすると、それぞれが協力し合い、かき集めなくても1球、1球しっかり拾ってカゴに入れられていました。簡易的な運動ですが、低学年から高学年まで楽しく活動ができ、ボールの色を見分ける判断力、ボールを見つけるための視野力、状況判断力など様々な力を養うことができます!!
みんな楽しかったね^^/
8月に行われる夏祭りにむけて準備中です!
子どもたちにも制作のお手伝いをしてもらいました。子どもたちのアイディアや色のセンスは抜群です‼
段ボールに折り紙をちぎって張る作業では一人の子がやり始めると「僕もやりたーい!」「入れてー!」と気づけば
4~5人集まっていました!みんなでワイワイ楽しんでいます!
夏祭りが楽しみです!(^^)!
今週より、ボールを遠くに投げる方法を練習。
ボールを持ってない方の手を前に伸ばして、伸ばした手と同じ足を一歩前に。
一つ一つの動作を、考えながら行動に。
距離も、段々と遠くに飛ばせるようになり嬉しい様子。
「手を伸ばす。」… 「足を出す。」… 「投げる。」
一つ一つの行動を、口にしながら頑張っています。
帰りの会
今では、ほぼ日直さんが行ってくれています。
日直決めも、「私がやる。」「僕がやりたい。」など積極的な所が見られてくるお子様が増えてきました。
「今日の楽しかったこと」では、
意見がある子は、手をあげ発言。「おやつが、おいしかったです。」
「ボールが、楽しかったです。」などの意見を。
「疲れた。」
明日も、また身体をいっぱい動かそうネ!
本日は久しぶりの晴れ間がさし、まるで梅雨が明けたかのような1日でしたね!
今日は土曜日なので、お友達は朝からRenoに元気に来てくれました♩
午前中はみんなで集中して宿題の時間_φ(・_・
黙々と鉛筆を動かしてあっという間に宿題を終わらせ、ミサンガ作りを楽しみました。
男の子は三つ編みってどうやるの?!
と興味津々で、女の子から教えてもらいながらミサンガを編んでいました😊
自分の好きな色で編んだミサンガ♩
とても可愛く、そしてかっこよく出来上がりました✨
机に向かった後は水遊び!
実はRenoには秘密の部屋が…
階段を登った先にある大きな大きなベランダで、これまた大きなプールに水をはって水遊びを楽しみました。
濡れちゃうからやめとく〜と言っていた子ども達も、少し濡れると、もういいや〜!遊んじゃう〜!とホースで水をかけあったり、頭から足の先までびしょ濡れになって遊んでいました😆
午後には輪ゴム鉄砲を作って、的当てを楽しみました♩
的はなんと!お菓子😆
子ども達の真剣なこと!
お菓子が中々落ちないハプニングもありましたが(笑)
取ったお菓子をみんなでおやつに食べました!
あ、もちろん運動もしましたよ!
夏休みの体力測定に向けて、Tテストのタイムとバービーの回数を数えました!
本日も盛りだくさんな一日でしたね😊
学校送迎の様子です。
同じ小学校のお友達は、教室から出ると自然と手を繋ぎ合います。
駐車場まで向かう時も、ぎゅっとお友達と職員の手を繋いで仲良く歩いていく姿を見ると、とても幸せな気持ちになります🍀
見ていてとても微笑ましい光景でした☺️
車の中では、「今日ね廊下ですれ違った時に、○○くんと5回もハイタッチしたよ!」とお話をしてくれました。
Renoだけでなく、学校でもコミュニケーションがとれていることを知れてとても嬉しかったです🌟
Renoでは学校・ご自宅までの送迎も行なっております🚗
少しでもご興味がございましたら、是非一度、見学にお越しください。
お待ちしております☺️☎️
本日はRenoの学習室の一部をご紹介します😊
運動型の教室ですが、落ち着いて宿題などの勉強や制作などに取り組めるように、一角に学習スペースがあります♩学習スペースには大きなホワイトボードと、学校で使っているものと同じ机と椅子があります。
そしてお子様達が長期休みや自由時間に使えるように教材を用意しています✨
教材は学習プリントを始め、パズルや折り紙、カードゲームなど様々です。
使いたいものがあるときは、職員に「〇〇を貸して下さい」と言う約束♩
みんながルールを守れると気持ちよく使えますね。
先日はパズルが好きな男の子が都道府県パズルにチャレンジしていました🧩
Renoに着いたらまず手を洗って宿題。宿題を終えると好きなことをして遊び、運動やおやつの時間になるとパパッと片付けができる子供達も多く感心します。
静と動の切り替えができるように、運動だけでなく集中する時間も大切にしていきたいです(^^)
6月からボール運動が始まり、ボールに慣れる活動を行ってきました。7月からはボールを投げる活動に入りました。
現在行っている活動はボールをコーンまで転がす→走ってボールを捕る→職員に投げる!です。
投げ方を身に付けるのではなく、どれくらいの力で投げれば職員のところまで届くかを身に付けさせています。なので、投げ方は自由です。
職員との距離や投げる位置を考えて投げたり職員まで届いて喜んだり、やっていることは同じでもそれぞれの目標があるので楽しく活動しています。
また、自然と綺麗なフォームを身に付けていて驚きました!!
学校から帰ってきたらまず、宿題をやります!
難しいところは先生たちと一緒に行います。次におやつです。最近では「アメリカンドッグ」「やきおにぎり」「アイス」など子どもたちが喜ぶおやつが用意されています。
おやつを食べ終えたら次の運動まで自由時間です。
Renoのみんなは鬼ごっこが大好きで、子どもたちのほうから早く追いかけてよ~!という感じに職員にちょっかいを出してきます!
汗びっしょりになりながらもキャーキャー!言いながら楽しく走り回っています。
かなり疲れているはずなのに、この後の運動はしっかり行っていますよ!
みんなのエネルギーには驚きの毎日です!!