ラダー運動

お子様の服装も秋・冬仕様になり学校のお迎えに行く時間帯には半袖でも過ごせる気温ですが、帰りの送迎の時間になるととても肌寒さを感じる季節になりました🍁

そんな中、本日もリズム運動、ラダー運動をして体を動かしました!たくさんジャンプをしたり下半身を動かすことが多く「暑いよ〜」と言う声が聞こえてきました。

ラダー運動ではまず始めにその場練習から入りました!白いマーカーを使い足使いの練習から取り組みみんな上手に足運びができていました👏いきなりラダーから始めてしまうと、どうしても進むことに意識がいってしまい足運びがごちゃごちゃになってしまう事が多いですが、その場練習をすることによって頭の中が整理されてラダーを使った時にテンポよく進めらようになると思います😊

なので、その場練習から始めラダーを行うとテンポよく進む事ができていてビックリしました😳‼️

毎日地道に細かく細かく砕きながら練習をしているので、少しずつ成果が出てきてお子様達もできるようになっている事を実感しながら楽しそうに活動しています🎶

また、待っている間にはお友達のやっている様子を見て「上手だね!」「速いね!」などと言うお友達を褒める言葉も聞こえてきます☺️目に見えて成長する姿を近くで見られてとても幸せです。

 

これからもたくさんの種目を行っていきますが、お子様達が楽しく元気にでき、そして活動が終わった時には何か1つでも得意な事ができるよう支援していきたいと思います!

 

 

 

ハロウィンのお菓子バッグづくり

本日は、朝から運動公園に行ってぐるーっと一周お散歩をしました🍂

外の空気はとても涼しくお散歩日和でした!

遊具で遊ぶときは、順番を守って使うことができており、「先どうぞ!」とお友達同士譲り合う姿も見られました😊

 

午後の活動は、ハロウィンイベントに向けて、カボチャのお菓子バッグを作りました🎃

まずは好きな色の画用紙を選び、ハサミで使って切っていきます!

工作が大好きなお子様たち、みんな集中して作っていました😊

オレンジや黄色だけでなく、青や赤のカボチャにしたり、カボチャの顔を様々な表情で作ったりと自分らしい作品ができました🍬

紙をカボチャのように、ふっくらさせる貼り方はなかなか難しかったのですが何回か挑戦するとコツを掴んで、スムーズに貼ることができていました😊

今からハロウィンイベントが楽しみですね👻

また来週も元気にお待ちしております!

お誕生日おめでとう🎉

今週は、2名のお子様のお誕生日をお祝いしました🎉

職員手作りのお誕生日カードを、お祝いの言葉と一緒に渡させていただいています🎂

「お誕生日カードを渡してくれる人?」と聞くと、お友達は「はーい!はーい!」と積極的に手を挙げてくれます🙋‍♀️🎶

最後にみんなでバースデーソングを歌いました🎶

 

とある日に、最近嬉しかったことを質問したときに「Renoでお誕生日をお祝いしてもらったこと!」と答えてくれたお子様がいました。

それほどお子様の印象に残り、素敵な思い出になっていると思うと、とても嬉しく思います😊

 

また明日も元気にお待ちしております!

羽生の水郷公園へドライブ

祝日の今日は少人数でしたが、元気に活動しました。

 

午前中はRenoで体操やトレーニング!そして勉強の時間。百マス計算をしている子や、宿題をしている子、自分で持ってきたドリルをしている子など、自分のペースで勉強に取り組んでいました!

 

Renoでの運動と勉強を頑張った後は、羽生の水郷公園へお弁当を持ってドライブに行きました😊ディズニーソングを聴きながら話していると、あっという間の時間でした!

 

到着後は日陰を見つけて楽しみにしていたお昼ご飯タイム♩

良いお天気でしたが日陰は涼しく、外でのご飯は気持ちよくていつも以上にご飯が美味しく感じました♩

 

公園内の散歩も楽しみましたよ😊

 

橋の上を渡っていると、根っこがにょきにょき突き出している不思議な木を発見!不思議な木の根っこに皆んな興味津々でした!

 

綺麗な薄紫のお花も見つけました♩

 

他にも亀や鯉、小さな魚を見つけたりもしましたよ!

Renoでは初めていく公園でしたが、楽しくお出掛けできました😊

体のひねりを使ってステップ練習!!

本日もラダー練習!!いきなりラダーを使用するのではなく、一人ひとりにラインマークを置いて練習しました。

昨日から新しい動きが追加され覚える動きも多くなりました💦

一人でも多くの子が出来るように動きを一つ一つゆっくり丁寧に練習。

みんな真剣な表情です!!

 

ラインマーカーで動きが慣れたら次はラダーで実践!!

職員と脚の動きを声に出しながら練習を頑張っています。

初めてのステップでも間違えずにできました👏

 

職員に負けないくらいのスピードでテンポ良く進む1年生!!

リズム感があり、小学1年生と思えないほど上手です。本人も得意分野が見つかり、嬉しそう😄👍

 

ラダーはまだ難しい💦そんな子でも!!

職員に手を添えてもらい、職員の動きを真似しながゆっくり練習をすることができました。

繰り返すことで体が覚え、最後には自分から動き出す場面もありました👏👏👏

新しい動きに挑戦だ!

連休明けで少し疲れているかと心配でしたが、子どもたちは今日も元気いっぱい「ただいまー!!!」!とRenoへ帰ってきました!

大好きなポケモンのおやつを見るなり、「これは○○だよー」」とキャラクターの名前を教えてくれます。

本日の活動は前回に続きダンストレーニングとラダーです!ダンスではステップの動きを重視して、下半身(足・腰)の強化を目指しています。

ダンスでの動きが次のラダーの動きにもつながっています♪

なので難し動きもすぐに覚え実践できていますよ!

「そうじゃないよ!こうやるんだよ!」など子ども達同士、教え合っています(^^♪

汗びっしょりになりながらも‟楽しー‼♪”と言ってくれるので、私たち職員も子ども達の体力や吸収力に負けないよう楽しみながら活動しています😄

祝日。

3連休の最終日の、敬老の日!

残念ながら、イベントは行わず…午前中、ラジオ体操・ストレッチ・ラガー練習をしました。

ラガーでは

①片足ひとマスずつ前に進む(右・左)

②ひとマス左右(右・左)

③横向き(右・左)

④ジャンプ

計7種類の動きを、お子様からのリクエスト5セットを行いました。

ヘトヘトになり、プラスの⑤ジャンプで職員の手をタッチして進むを提案するも「今日は、無理です。」

ラジオ体操から含め、1時間近くは運動を行ったお子様十分活動しました。

 

午後からは、シャボン玉!

拭き棒は、ストローで自分で作り…モールでシャボンスティックを作りました。

ハート型

四葉のクローバー

まる

ほし

Aちゃん「先生、四葉が作りたい」

Bちゃん「教えてあげる。」

Aちゃん「Bちゃんが教えてくれた。

できたよ(*^^*)」

 

 

星の形のスティックでは、こんなシャボン玉に!

ストローでは、いっぱい!

日差しが強く、シャボン玉・休憩・水分とじっくりできませんでしたが。ゆっくりと過ごした時間でした。

おやつは、差し入れのアイスをいただきお子様は、にっこ(^▽^)/でした。

2回目のスライム。

本日は、台風のため朝から雨でしたが、お子様のお迎えの時間は小雨にて安全にお迎えに行くことができました。

朝の車中にて

お子様「今日は、何やるの?」

職員 「前に、やったことあるものをやります。」

お子様「なんだろう?もしかして、スライム?」

職員 「なんで、分かったの?」

お子様「やったぁ~!(^^)!」

お子様「スライム嬉しい(*^^*)」

こんな、会話をしながらRenoへ向かってきました。

 

みんな、真剣に話を聞き、

無事に活動に参加でき、

楽しんでいました。

また、いつかスライム作り

やろうね!

 

 

 

 

スライム作りだけではなく、午前中はラダーを使い足じゃんけんゲーム。

じゃんけんで負けたら、元に戻る!昨日まで行っていた、一歩一歩進む。ジャンプしながら進を取り入れながら。

勝ち負けが嫌だ( ノД`)シクシク…

「勝ち負けではなく、じゃんけんの練習ね!」の職員の声掛けに気分を変えられ楽しんで行えていました。

 

運動の後は、土曜日ですが宿題に取り組むお子様、宿題は終わってしまったので「足し算のプリント出して。」と、勉強に意欲的なお子さまも!

トランプで、ルールのお勉強も。

明日、ゆっくり休んで月曜元気で活動しようね!

リズム&ラダーのトレーニング🎶

メインの活動の前の準備運動では、リズムトレーニングを行なっています。

①音楽に合わせて、手首足首・屈伸・膝回し

②手を叩いてリズムをとります🎶

③そのままジャンプ

④横にツーステップ🎶

お子様によってスピードは様々ですが、日に日に成長を感じています🌱

 

リズムトレーニングの後は、ラダートレーニング🏃‍♂️

前・横を向くステップや上に高く飛ぶジャンプなど、難しい動きも頭を使いながら頑張っていました👣

「できた!」という瞬間の笑顔や「できたよ!見て!」と得意気な様子、難しい動きにお子様同士で教え合い、できるようになるまで真剣に取り組む姿を見ていると、お子様ひとりひとりが自信を待てるようになってきているのが伝わります☺️

忍者になりきってジャンプ!

今日もリズムトレーニングとラダートレーニングをしました!

 

リズムに合わせて手を叩いたり、足を動かしたり♩

楽しいリズムに合わせて体を温めます(^^)

 

新しい動きにちょっと難しそうな子も。

でも職員とゆっくり動きを確認しながら練習していくと…あ!僕にもできちゃった!と嬉しそうでした(^^)/

 

ラダートレーニングでは、膝を使って高く飛んだり静かに着々する練習もしました!

 

まずは職員からジャンプするときのコツを教わり、その場で練習します。

膝だけでなく、腕もしっかり振り上げしっかり体を持ち上げます!ひとりひとり忍者のように足音を立てずに着地できるかチャレンジもしました(^_^)

 

練習したことを今度はラダーの上で行います!しっかり高く飛んで職員の手まで届くかな?

 

上手に膝のバネを使って高くジャンプできましたね(^o^)

膝を柔らかく使えるようになると怪我の防止にも繋がります!明日もまたチャレンジしたいと思います♩