11月1日

 

本日より、早いもので11月!

11月の活動も、ミニハードルを行っていきます。

練習を重ね、ミニハードルも上達してきています。

 

準備体操での腿上げなどは、「恥ずかしい」などとみんなと行うことが

難しいお子様もいますが、いざミニハードルの時間になると

お子様「ももあげ!❓桃❓唐揚げ❓」

職員「その桃上げはどんな感じ❓」

お子様「こんな感じ」と高く腿をあげ見せてくれる場面も!

お子様の発想力と想像力で楽しませて頂きました。

 

 

ジャンプも同様

お子様「もう疲れたよ。無理だよ。」

なんて言ってたお子様ですが、

職員「ジャンプして、先生の手を叩いてみて。」

お子様「先生じゃ、低いから○○先生がいい。」

疲れなんぞどこに!最後までやりきりました。

 

今後も、色々な形で運動を楽しめるよう職員も努力です☻

 

 

ハロウィンパーティ2日目🎃

午前中はリズムトレーニングでしっかり体を動かし、たくさん汗をかきました🎵

運動を頑張った後は、お昼を食べてハロウィンパーティを楽しみました🎃

まずは飾り付けの製作から始まります😊

塗り絵やおばけのモビールを壁に貼ったり、かぼちゃのお菓子バッグを作ったりしました。

様々な色を塗ったりお化けに模様を描いたり、お子様の作品一人ひとりの個性が光っていました✨

ハロウィンパーティでは、クイズゲームやボーリング・バスケを楽しみました🎃

最後はみんなで協力して片付けもバッチリでした👌✨

とても楽しいハロウィンパーティをみんなで過ごせて、良い思い出になりましたね!

来週も元気にお待ちしております😊

脚を上に持ち上げよう🌱

ラダーを使って、義足歩行の練習を行いました👣

陸上種目が始まった当初は、ラダーに足が引っかかってしまい少しずつラダーの位置がずれていってしまうお子様でしたが、今では脚を上に持ち上げることを意識して取り組んでいます😊

日に日にスピードが上がっていたり、バランスを崩してしまう時も「おっとっと!」と言いながらも、自分で持ち堪える姿には感動しました。

目に見える成長は、とっても嬉しいですね☀️

 

活動が終わると、お子様たちは進んで手をあげて片付けをしてくれます😌

帰りの会では沢山汗をかいた姿で、「運動が楽しかったです!」と発表してくれるお子様がたくさんいました。

 

運動が苦手なお子様も、「運動好き!」「運動会楽しかった!」と伝えてくれるようになり、自信を持って運動に励む様子が伺えてとても嬉しいです🌱

また明日も元気にお待ちしております!

ハロウィンパーティーで盛り上がりました!

本日は群馬県民の日でしたね!学校がお休みだったので、Renoには朝からお子さん達が来てくれました😊

 

10月も気が付けば残り4日…!もうすぐハロウィンということで、午前中はたっぷり体を動かし、午後はハロウィンパーティーを楽しみました♩

 

 

パーティーなのでまずは飾り付けから…

ハロウィンの塗り絵を塗ったり、おばけの飾りを作りました👻みんな色塗りがとっても上手!ハロウィンを意識して、紫やオレンジを使っている子が多く感じました。

 

おばけの飾りはハサミで線をぐるぐると切っていくと…

びろ〜んとこんなに長いおばけが完成しました👻

 

塗り絵やおばけを壁一面に貼り付けたら、ハロウィンムードが高まりましたね♩

 

パーティーの最初には職員からハロウィンに纏わるクイズタイムがあり大盛り上がりでした!

 

クイズ大会の後はゲームタイム!

ボーリング、バスケ、魚釣りのゲームを楽しんだ後は「トリックオアトリート!」の合言葉を言って、職員からおやつを貰います😊

あちらこちらから「トリックオアトリート!」の合言葉が聞こえ、嬉しそうにおやつを貰う姿が見られました♩

 

もらったおやつは、自分で作ったバックの中に…

 

パーティーが終わる頃にはカップから溢れんばかりのおやつが貰えましたね!

 

ハロウィンパーティーは大成功!楽しい1日でした😊

また逢う日まで😄👋

本日をもってRenoの利用が最終日となったお友達とお別れ会をしました。

水曜日メンバーでお別れするお友達を囲み、笑顔で集合写真を撮りました📷🌟

 

お別れ会を兼ねて今日は今まで取り組んできた運動種目をいれたサーキットを行いました。

マーカータッチやボール投げ、ラダー、ミニハードルで全身運動!!

当時出来ていなかった動きがにいつの間にかできてる( ゚Д゚)👏👏👏

日々の運動成果が見られました!!

 

職員が活動様子を撮っていると、ひょっこり😄♪

利用当初は「できない…」と何度も口にしていたのが懐かしいね。

今では「次はどうやるの?」「先生見てて!」など、帰りの会では「〇〇が楽しかったです」と元気よく発表してくれるまで成長してくれました。

Renoに来てくれてありがとう!また逢う日まで😄👋

 

からだを大きくつかって!

お誕生日のお子様がいるときはいつもより多めのおやつです♪

おやつの数で「あれ?誰かの誕生日?」とすぐに気づく子ども達😄さすがです!!

 

活動ではミニハードルで上に高くジャンプ!の動きがあるため、その動きを取り入れ、音楽に合わせてトレーニングを行いました!

手と足が一緒になってしまうことが多いため、一つ一つの動きを子どもたちと確認しながら伝えていきます。

何度も練習することで徐々にゆっくりな動きから速い動きまで出来るようになっています♪

ミニハードルの活動になると、ハードルに引っ掛かりながらも高くジャンプする!を意識して頑張れていました。

「まだやりたかったな!」といってくれる子ども達もいました!

今日も汗をたくさん流しながらも頑張りましたね(^▽^)

 

今週の始まり。

本日は、天気はあまり良くなかったですが帰って来るお子様はいつもと変わらず元気に来所!

月曜日は、比較的帰りが早く活動前の自由な時間が多く取れます。

宿題を行う子!お友達と、鬼ごっこを行う子!今まで活動してきた、ボールやラダーを行う子とそれぞれです。

活動前に、汗かくお子様も!

いざ活動…疲れた様子を見せず、準備体操~リズムトレーニング。

リズムトレーニングも、約10分前後ジャンプ・足踏み…職員の方がバテバテです。

 

本日も、先週からのミニハードル練習です。

腿を上げ走る!事が先週から比べると、どのお子様も上手になっていました。

そして、体育や運動会で昨年より「早く走れたよ。」などの声が聴け職員もとても嬉しく思えます。

 

学校から帰ってきたお子様が、面白い石を発見!

ケーキの形に似ていて、嬉しそうに教えてくれました。

ショートケーキ。

頭と体を使ったステップ練習

本日の運動はステップ練習♩

サイドステップや振り子のように足を入れ替えるステップ、かかとがお尻に当たるくらい後ろに蹴り上げたり色々なステップの練習を行いました😊

 

足の動きをその場で練習したあとは、手拍子に合わせてゆっくりステップ、慣れてきたらスピードを上げてステップと、どんどんレベルを上げて行きました!

膝の角度は90度!足首は鍵足に!だらーんとしていないかな?最後に手も振って…気をつけることが沢山ですが、これあってる?と確認しながら練習していました!

 

フロア全体を使って女の子チームと男の子チームに分かれて往復しながら練習しました!

初めは動きが分からず首を傾げていた子も、何度も練習するうちにテンポよく取り組むことができていましたよ😊

 

最後はラダーとミニハードルも出して同じステップを行いました!

疲れた子は少し休憩してね!の掛け声にも、まだまだ出来る!と頼もしい言葉😆

今日も沢山体を動かして楽しめましたね♩

自由時間の楽しみ方

自由時間の過ごし方はお子様によって、それぞれ違います。

お友達と一緒に好きな遊びをしたり、一人だからこそ特定の遊びに熱中できる時間でもあります✨

 

本日は、下校時間が普段よりも早いお友達が数名いました。

今週から行なっているミニハードルですが、自分から「練習したい!」と伝えてくれたお子様がいました☺️

全体での活動だけでなく、自由時間も上手に活用しながら得意を伸ばしたり苦手なことも頑張ったりできたら嬉しいですね☘️

また明日も元気にお待ちしております🎵

俊敏性&スピード強化✊

10月下旬になり、Renoの活動はラダーからミニハードルになりました。

ラダーでは速さと正確性が合わさったもので素早いだけでなく、効率よく動くと言った敏捷性。

また、速さのみを目指す。とにかく素早く動くと言った俊敏性を高めてきました。

 

今回のミニハードルでは俊敏性・ジャンプ力・スピード強化を高めます。

子ども達の中にはミニハードルを初めて見る子どもやどんな運動をするのか、ワクワクでした👀🌟

 

 

まずは、ラダーで行ったクイックランでミニハードルに慣れます。

ラダーのときよりも膝を高く上げなければいけないので、運動量もアップ!!

腕振りが手足一緒になってしまうので今後の課題の一つです💦🔥

 

 

着く足が分かるように色別のマーカーを置くことで戸惑う子が減り、より足の運びがスムーズになってきました。

帰りの会には何人もの子ども達が「ミニハードルが楽しかったです😄」と発表しています。

寒さに負けず、たくさん体を動かして心からホットになろう😄🔥♡