ジャンプで心拍数を上げよう🎵

今日のリズム運動では、音楽に合わせて前後に跳ぶジャンプや、グーパージャンプをしました😌🎵

①前後ジャンプ
体の力を抜いてジャンプ!8カウントずつ前に進んだり、後ろに戻ったりします。

②グージャンプ
そのまま両足を揃えてジャンプ!
片手ずつ上にパンチして全身運動も取り入れています🤛🤛

③パージャンプ
肩幅より大きく足を開いて、ジャンプ!

④グーパージャンプ
カウントをゆっくりから少しずつ速くしていき、心拍数を上げていきます😆!

子どもたちができてきたら足だけでなく手もグーパーで表現をしていきます!
身体だけでなく頭も使うことで、脳を活性化します✨

子どもたちは、楽しいときや嬉しいときに飛び跳ねている姿をよく見ることがあります。
その順番を逆にしても同じことで、飛び跳ねることで子どもたちの気持ちもどんどん楽しくなると信じて、毎日のリズム運動を行っています☀️

笑顔でジャンプをすることを子どもたちにも心掛けてもらいながら、心も明るくなれる運動を目指していきます😊🍀

 

片足立ちツーステップに挑戦!

毎日ホップステップの練習に励んでいる子ども達😄

足の切り替えも、ホップも段々と慣れてきて上手になってきました✨

そこで今日からは新しいステップ練習にチャレンジ!

その名も「片足立ちツーステップ✨」

 

片足立ちでツーステップ???

まずはじめに先生の説明を聞きます。

実際にやっているところをよく見て…

初めて行う練習ではいつも以上に話をよく聞き真剣に取り組む子ども達😊

「これならできそう!」「これで合ってる?」

片足立ちでトントン!とその場で二回ジャンプしながらミニハードルを進む動き。

 

頭で考えるよりも実際に体を動かしてみると…

「あれ?こうだったっけ?」「この次はこう?」

と近くにいる職員に確認しながら取り組んでいました。

 

その場で練習してからミニハードルの上でも練習しました!

また明日も練習を頑張りましょう😊♩

床の反発を使ってポップ!!

今週から取り組んでいるホップステップ!!

ミニハードルでは足の動きが重要となり、どっちの足を上げるの?どっちの足を着くの?と

混乱してしまうお子様が多いです。

そこで!!足跡👣マークを使用します。赤足マークは右!青足マークは左!

マークとマーカーの間に逆足を入れます。

 

今週初めて利用した小学2年生の女の子。

始めは動きが分からず不安な表情で職員と一緒に練習しました。

少しずつ声掛けなどのサポートを減らしていくうちに、自分のリズム、テンポに合わせて取り組みました。

後半には周りのお友達と同じ、早いリズムで行えるようになりました!!

 

ミニハードルが難しいお子様はラダーで足を上げる練習に日々取り組んでいます。

以前はラダーに足が引っかかってしまい進みずらそうでしたが、現在は足を高く上げてラダーに引っかかることが

減り、疲れるまで何度も練習しています!!

みんな今日も頑張りました😄👏

 

午前中の様子♪

午前中のお子様がいない時間帯には職員間でお子様に対しての支援の在り方、活動方法などを話し合ったり

実際に職員が子どもたちになってシミュレーションを行っています。

実際に子どもの目線に立つと、リズムトレーニングでは(ハー💦ハー💦”)するほど心拍数が上がっています(^^)

疲れた表情を見せても、自分なりに最後まで取り組める姿にはすごいな(^▽^)!と感動します♪

Renoが開所し半年が過ぎ、今ではお子様一人一人にしっかりと目を向け、どのような支援・お手伝いができるのか常に話し合えています。

そして何より嬉しいことは、学校での運動会、「初めて1位になったよ」」「すごい速く走れた!」などたくさんの嬉しい声が聞こえた事です!

学校の先生方にもお褒めの言葉を頂きました。他にもバランス感覚が良くなったりとしっかりと基礎から学び体幹を強くした成果が現れました!

運動を通し、楽しく仲間作りも出来ています!

心も身体も健康に!を目標にこれからのRenoをもっと盛り上げていきたいと思います😄

 

新しい動きに挑戦‼️

本日は新しい動きに挑戦しました🌟

その名は、、「ホップ」という名前です‼️普段行なっているクイックランに少し似ていてお子様達は動きを吸収するのがとても早かったです👀👏

 

まずは分解練習〜

カラーコーンを使い、手拍子でリズムを取り足を同時に動かし練習を行いました!自分でリズムを取りながら足を動かすので、リズムよく足を動かす事ができていて素晴らしかったです✨

普段、運動をする事が難しいお子様もみんなの動きを見て足を上げている姿が見られました😭👏とっても足が上がっていて完璧〜‼️

分解練習を行った後は実践練習〜

ミニハードルの近くに足のマークを置いたり、カラーマーカーを置いて足を着く場所を分かりやすくしてあげることで、スムーズに足運びができていて上手にできていました😊👏

足を上げること、腕を振ること、リズムよく進むことを意識しながらみんな活動に取り組めていました😊

また、明日からも頑張ろうね💪🔥

 

そして最後はもちろんみんなでお片付け🎶積極的にお片付けをしてくれるお子様がたくさんいて、助かります^^

プール活動🏊

今日の天気は晴れで、暖かく、気持ちの良い土曜日です☀️

朝から子どもたちは「おはよう!」とお友達、職員に挨拶をする様子が見られました😊

今日はプール活動の日です🏊

午前中に少しRenoで運動を行い、午後にプールへ出発!

移動中の車内でもお友達同士でお話したり、職員とお話をしたり、元気いっぱいです!

プールでは

水慣れ💦

蹴伸びの練習💦

浮く練習💦

夏休みにプールに行ったときは「怖い」と話していたお子様も今では自分からプールに入り、活動が出来ています!

潜って、蹴伸びをして、浮いて…自由時間には泳ぐ姿も見られました🏊

泳いだ後の今日のおやつは…肉まん!!

みんな美味しそうに食べていました😊

帰りの会では「プールが楽しかったです。」という言葉がたくさん聞くことができました!

運動もしてプールにも入って疲れたと思います。ゆっくり休んで、また月曜日お待ちしています😊

腕を大きく振って、高くジャンプしよう🎵

本日は気温もあたたかく、薄着のお子様がたくさんいました☀️

本日も片足でジャンプ!👣

腕を上に大きく振って、高くジャンプすることがポイントです☺️

右足からジャンプして、「1.2.3」と数えてバランスを保ちます!

ハードルに躓いてしまうお子様もいますが、日に日に足を高く上げてジャンプすることができており、この一週間で早くも成長を感じました🌱

運動が終わったあとは、滝のように汗をかいて沢山水分を摂ります✨

「ミニハードルが楽しかったです!」と発表してくれるお子様もたくさんおり、とっても嬉しいですね😊

明日はプール活動の日です!元気にお待ちしております🏊‍♂️

片足ジャンプ!

今日も引き続きミニハードルを行いました!

 

準備体操とトレーニングをしたあとは、基本になる腿上げの練習から😊

 

腿をしっかり上げて、足首は鍵足になるように!腕振りの練習もしました。足がだらんと垂れてしまうと、ミニハードルを飛ぶときにミニハードルを倒してしまうので、基本の形が大切です😊

 

その場で片足で立ったままジャンプをする練習もしました!高くジャンプするって中々大変…。高く跳べているかを浮き棒を使ってひとりずつ確認もしました。

「もう一回やってー!」「やったー!跳べた!」と楽しみながらジャンプの練習が出来ました😊

 

基本の確認が出来た後は、実際にミニハードルを出して練習します。レベル別に全部で4コース用意があるので、まだ自信がない子や、フォームを確認したい子は隣にあるコースを使って練習!

自分で好きなコースを選んで何度も何度も繰り返し練習しました😊

片足で立った状態からジャンプして片足で着地する!大人でも難しいのですが、着地した後はそのまま片足で3秒キープまでしっかりと取り組めている子が沢山いました。難しい子もまずは片足でジャンプして着地する練習を頑張りました!

 

また明日も頑張りましょう😊

秋を満喫🍁

本日は桐生が岡公園へ動物を見に行く予定でしたが…混んでいたため途中で断念😱

紅葉している公園へ行きました!

色ずく葉っぱを見て「きれ~い♡」とみんなで感動しました。

暖かい日差しを浴びながらランチタイム🍙おいしさ倍増です(^▽^)♪

食べ終わった後は公園内を一周お散歩♪

落ち葉を踏んで出るカサカサ音を楽しむ子!風に吹かれて落ちてくる落ち葉を帽子でキャッチする子♪

帽子でキャッチは見ていても楽しそうで、子ども達も真剣でした!

いつの間にか職員も「ほら!落ちてきたよ!」「今!今だよ!」と

真剣に応援していました😄

充実した休日になりましたね(^^♪

 

 

寒くなってもRenoに来たら熱い✊🔥

気づけば11月(゚д゚)!外も寒くなってきましたね。

子ども達がRenoに帰って来る服装を見ると寒くなってきたなと改めて実感します。

しかし、運動が始まると額には流れる汗が輝いています!!

次々に上着を1枚脱いで半袖で行う子や、上下ともまくって運動に取り組む子がいっぱいです。

活動が終るころには夏と変わらないくらいの汗をかく子もいます。

それほど真剣に運動を取り組んでくれる子ども達です♪

帰る際は着替えをして帰ります🚗🚗

新しく片足ジャンプに挑戦!!

着地でふらついてしまい苦戦していましたが、バランスを取りながら頑張っていました。