1. 太田教室です!

    本日はラダーを使った活動をしました!

    ラダーの中を素早く小走りしたり、カニさん歩きをしたりと色んな歩き方で俊敏性や正確性を鍛えます。
    動きが難しくても先生と一緒に動作を確認しながら取り組みました。
    今日もみんなよく頑張りました!

よーい どん!

ウォーミングアップのとき起き上がりダッシュをしました

 

体育座りからのダッシュ!

 

寝っ転がりからのダッシュ!

 

目を瞑って寝そべってからのダッシュ‼

 

とどんどん変えていきました。

 

足の早い子でも目を瞑って寝そべってるとウトウトしだすのか、少し反応が鈍くなり…

 

その隙に合図をよく聞いて反応出来た子が先にゴール😊

 

楽しい〜という一言が🎵

 

ウォーミングアップも楽しみながらできるように工夫しています

梅雨突入!

関東も梅雨入りとなり、なかなか外で遊べない季節ではありますが、Renoでは雨など気にせず活動を行っています。

自由な時間には、お友達と鬼ごっこ!最近では、話し合いで、氷鬼やふやし鬼なども楽しめるように^_^

活動も大切にしていますが、大人が入らなくてもお友達との関わり合いを今後も見守って行きたいです。

久しぶりの…🎵

本日は体操の時間に久しぶりにジャンボリミッキーを踊りました🎵

昨年の12月以来踊っていませんでしたがほとんどのお子様が覚えていて最後まで踊ることができていました!すごいです!👏

また、初めて踊る男の子は、みんなの動きを見ながらリズムに乗って体を動かすことができていました!😳

また踊ろうね〜🐭🎵

ジャンプ!

  • 太田教室は、昨年行ったラダー活動に入りました。ジャンプ練習で、ミニハードルを使い両足高くジャンプ。昨年、ハードルが怖かったお子様も両足で飛べる姿が(^^)

    その後のスタートダッシュでは、以前より瞬発力がついたように思えました。

新しい活動になり、お子様の気持ちも新たに^_^

ジャンプ力!

6月からラダーの活動が始まりました🌟

ウォーミングアップとして、まずはじめに起き上がってダッシュ・サイドジャンプ・馬跳びの運動をしています!

5年生の男の子は、この高さを軽々と飛び越えてしまいます!

さすがの運動神経で職員も感心してしまうほどです😊👏

一人ひとりが楽しんで過ごせるよう、今後も支援していきます!

 

  1. 太田教室です。

今日は5月最後の日!
…ということで、みんなで5月の活動の総まとめをしました。
きちんと座って、みんなの発表を見ること。
そして、発表が終わったら拍手をすること。

途中で少し飽きてしまう事もありましたが、みんな座って見学できました!

最後に〇〇くんのここが良かったよ!と発表し合いました。
帰りに名前を言われ褒められた子がとても嬉しそうに「ぼく褒められちゃったー!」と教えてくれました♪

挑戦

こんにちは

太田教室です( ˙︶˙ )

 

本日は、とあるひと場面を紹介します。

会話をする事が難しい小学2年生の男の子です。

本日、「日直を行いたい子〜」と職員が聞いたら、自ら手を挙げました。

 

その為、日直を行いました。

お名前呼びは、呼ぶことが難しい為、子どもの顔写真を職員に渡しました。

 

支援の仕方1つで出来ることが増えると感じました。

今後も出来ないと決めつけず、色んなことに挑戦出来る支援をしていきます。

6月より!

Renoの太田教室では、出席スタンプカードを6月より取り入れます。

親御様より、利用予定を細かく伺い、職員とお子様で確認し、予定した日は利用できるよう、スケジュール管理をねらいとしています。

予定の日を全部来れたら、景品が選べます。

頑張ってきてね❗️

太田教室です。

今日は暑かったのでプールが気持ち良かったです!
みんなも朝からプールが楽しみな様子。
水が怖かったお子様も自分のペースで少しずつ水に慣れてきました。もう少しで顔がつけられそうです。

無理せず一緒に楽しくがんばろう!