良い行動が増えた!

ミニハードルの活動にて、ちょっとした悪ふざけで足音を大きくしてしまいがちな男の子。

「今、足音立てずにできたね!」と声をかけると、その後は足音”立てずにつま先を意識して行えていました!

少しの声かけで良い行動の変化が見られました☺️⭐️

ミニハードルでランニングマン?!

ミニハードルの新しいメニュー、Bステップ!

ランニングマンのような動きに子供たちは「難しそう〜」「全然分からない〜」と。

それならまずは体を動かしてみよう!と曲を流して見よう見まねで踊ってみると、笑いながらいつの間にか出来るようになっている子がちらほら。

ミニハードル上でもやってみると、よく分からないけど出来ちゃった!

まずは楽しむことを大切にしたいですね😊

スプリント!

ミニハードルの活動メニューが新しくなりました!

そのうちの2個飛ばしで足を運ばせる『スプリント』

2年生の男の子、足が届かず悔しい思いをしていると、6年生の男の子が「大丈夫。助走つければ跳べるよ!」と声をかける姿がありました

自分のペースで😊

Renoに来たばかりの頃は、玄関先からフロアへ上がることも難しかったお子様です。

今では活動に誘うと、自分のタイミングで一緒に参加することができるようになっています😊

スモールステップの積み重ねで、出来ることがどんどん増えてきました✨

 

まずは自分のペースで出来る事を増やしていけたらいいですね😊

自由時間に

プール前の自由時間では

宿題の後にトランプや塗り絵、パズルなど座って静かにできる遊びをしています。

 

今日もトランプやろうとお友達同士で誘い楽しそうにやっていました😊

 

その後僕も!私も!入れて〜と続々と来て

皆でトランプを楽しんでいましたよ😄

ヤァー!!

こんにちは。東矢島教室です。

Renoを利用してから、3回目のお子様です。

今日はミニハードルをしましたが、他の子と一緒に元気いっぱい活動に参加していました。

みんなと同じ活動をすることで、自然と打ち解けるのも早い気がします😊

運動って良いもんですね‼️

友達の影響!

活動になると、力が入り足音が大きくなってしまう女の子!

その次に、運動好きな男の子!

職員「お友達の足の音よく聞いてね。」

の声かけに、音を立てずに軽やかな動きに変わりました^_^

「音を立てないでね!」ではなく、お友達を見て真似る(^^)とても良い刺激になったと思いました。

Renoギフト💝

先月より出席スタンプラリーが始まり、ギフトを1番楽しみにしていた男の子!

「木曜日は絶対に休みたくないからお母さんにも話しておいたんだ!」とお話をしてくれました😊

達成感と成功体験で、子どもたちの活動へのやる気も引き出していきたいです🌟

暑さに負けず

寒暖差が激しいですが、皆元気に活動しています😊

ミニハードルは縦方向に移動するだけでなく、横にも🤭

 

ラダーより足を上げないと進めないので皆汗だくになりながら一生懸命やってます😆

リズム良く行けると思わずヨシっとガッツポーズする子も😄

 

お茶もごくごく飲んで「おかわりください!」と🥤

たくさん水分摂りながら、元気に運動しています🙂

7月はミニハードル!

7月からミニハードルの活動をしています😊

ラダーよりも高さがある分、しっかり腿を上げられるように!上を意識!

背の高い高学年と違い、まだ身長が低い低学年はより足を上げないといけませんが、頑張って練習しています😊

帰りの会ではお友達の良かったことを発表してくれる場面もありました✨

お友達のことをよく見ている証拠ですね👏🏻