こんにちは Reno太田教室です!!
いつもご覧頂きありがとうございます!(´▽`)
本日は、東矢島教室のお子さんについて紹介したいと思います。
小学3年生の男の子です。
おやつの時間、おやつが床に落ちてしまい、粉々になってしまった物を掃除機で取ろうと、職員が掃除機を持って来ました。
すると、男の子は「やめて、掃除機かけないで」と席を立ち、耳を塞ぎました。
お母様からこの子は、掃除機や大きな音が苦手だと以前より話を伺っていました。
その為、大きな音が苦手な子にはイヤーマフを貸しています。
本日も男の子にイヤーマフ付ける?と確認をすると付けると話しました。
イヤーマフを付けた状態で、「掃除機かけて良い?」と聞くと「うん!!」と答えました。
掃除機をかけてみると…
あれっ?
男の子の顔がニコッとしていました。
職員が男の子の傍により、「大丈夫?」と確認するとニコニコ笑っていまし。
その後、職員が「イヤーマフ取るね」と言い取りました。
すると、
あれっΣ( ˙꒳˙ )!?
僕大丈夫かもっ、との表情をしていまた。
その後、職員と一緒に掃除機をかけてみました( ˙︶˙ )
苦手だと思っていたことでも、挑戦してみたら大丈夫だった✯*。って事もありますね!!
これからも無理せず、出来なかったことが出来るよ支援をしていきます٩(ˊᗜˋ*)و
最後まで呼んで頂きありがとうございましたꉂ(ˊᗜˋ*)